2009年06月27日
真珠のお手入れは・・・!
真珠の品質は「4S+2C」で決まります。
Shin:てり Sizu:大きさ Shape:かたち Spot:きず
Coating:まき Color:色
特に大切な色とてり は、実体色・干渉食・下地色で構成されています。
自然が創る、最も繊細でデリケートな宝石である真珠の品質は、
とても複雑な要素がからみあっています。
そのデリケートな真珠と長くお付き合いしていくためには、お手入れが欠かせません。
真珠は私たちの素肌と一緒です。
紫外線や汗、乾燥に弱く、ひっかけたり、こすったり、あてたりするのは禁物です。
真珠を着けた後は、専用の布で汗を拭きとり、光の当たらない専用ケースに保管してください。
湿度が調節できる「桐箱」がベストです。
肌と同じで、真珠は年が経つ につれて少しづつやけてきます。
その変化もまた、楽しんでください。
1890年頃のアンティーク・ティアラ 真珠とダイアモンドでできています。
Shin:てり Sizu:大きさ Shape:かたち Spot:きず
Coating:まき Color:色
特に大切な色とてり は、実体色・干渉食・下地色で構成されています。
自然が創る、最も繊細でデリケートな宝石である真珠の品質は、
とても複雑な要素がからみあっています。
そのデリケートな真珠と長くお付き合いしていくためには、お手入れが欠かせません。
真珠は私たちの素肌と一緒です。
紫外線や汗、乾燥に弱く、ひっかけたり、こすったり、あてたりするのは禁物です。
真珠を着けた後は、専用の布で汗を拭きとり、光の当たらない専用ケースに保管してください。
湿度が調節できる「桐箱」がベストです。
肌と同じで、真珠は年が経つ につれて少しづつやけてきます。
その変化もまた、楽しんでください。
1890年頃のアンティーク・ティアラ 真珠とダイアモンドでできています。
Posted by YASUYO at 00:07│Comments(0)
│ジュエリーのこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。